年末年始の休診日について
2020. 12. 07
年末は12月29日(火)午前(12時)まで診療を行っております。
12月29日(火)午後から1月3日(日)まで休診となります。
1月4日(月)より通常診療を行います。
2020. 12. 07
年末は12月29日(火)午前(12時)まで診療を行っております。
12月29日(火)午後から1月3日(日)まで休診となります。
1月4日(月)より通常診療を行います。
2020. 12. 07
12/8(火)よりインフルエンザワクチンの予防接種を成人も小児の方も再開します。
ただし、当院で1回目の接種をした小児の方でも、
ワクチンがなくなり次第終了となりますので、
ご希望の方は早めに受診するようお願いします。。
2020. 10. 12
対象者(名古屋市在住の方)
●乳幼児から小学校2年生まで
●妊婦
子ども、妊婦共に一回の接種につき1,000円助成(子ども2回、妊婦1回)
下記書類とクーポンに必要事項を記入の上ご持参下さい。
【子ども・妊婦共通】
・住所、氏名、生年月日が確認できる書類持参
(子ども医療証、健康保険証、運転免許証 等)
【妊婦のみ】
・妊娠中である事を証明できる書類持参
(母子健康手帳、医師の診断書 等)
●高齢者
・接種日に満65歳以上の方
・接種日に満60歳から64歳の方で身体障害者手帳をお持ちの方
下記書類ご持参で1シーズンにつき1回のみ自己負担無料
※令和2年度のみ
・住所、氏名、年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証)
・身体障害者手帳をお持ちの方(満60歳から満64歳までの方で接種対象となる方のみ)
・市民税非課税世帯、生活保護世帯に属する方は証明書
2020. 09. 28
今年のインフルエンザ予防接種の開始日は10月16日(金)からになります。
当院では予防接種のご予約は行っておりませんので直接ご来院いただくか、当院受診歴のある方はWEB予約にて順番をお取りください。(WEB予約は予防接種確約のものではありません)
※ワクチンはなくなり次第終了となります。
小人(小学生以下)《2回接種》
1回目 3000円
2回目 3000円
大人(中学生以上)《1回接種》
4000円
2018. 08. 03
以前より行っていたスギ花粉症の舌下免疫療法に加え、
2018年7月よりダニアレルギーの舌下免疫療法を始めました。
興味のある方は、当クリニックのホームページをご参照、
もしくは、
受診時に医師・スタッフに直接相談してください。
職種 | 医療事務の常勤、パート(午後も週に数日働ける方) 経験者優遇 初めての方も歓迎 |
---|---|
業務内容 | 受付・会計・クラーク業務・診療介助・清掃等 |
勤務時間 | 8:30~12:30/14:30~19:00 8:30~13:30(土曜) |
給与 | 月給17万円~20万円 ※年齢・経験・能力を考慮の上、優遇いたします |
休日・休暇 | 土曜午後、木・日・祝 夏期休暇、冬期休暇、年次有給休暇 |
履歴書(写真貼付)を下記応募先までご郵送ください。
※書類選考後、通過者には面接日時をご連絡いたします。
※ご郵送いただいた履歴書は採用目的でのみ利用致します。また、本人の同意なく第三者には開示致しません。
平成27年11月に名古屋市南区北内町に「すずき-K耳鼻咽喉科」を開院いたしました。
耳・鼻・のどの病気について、お子様からお年寄りの方まで、患者様の症状・ご希望をしっかり伺い、分かりやすく丁寧に説明することを心がけ、
身近で頼りになるホームドクターとして精一杯努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。
すずき-K耳鼻咽喉科 院長 鈴木 啓介
耳が痛い、耳から分泌物が出る、耳がかゆい、耳あか、
聞こえが悪い、耳鳴り、耳の中の異物がとれない など
中耳炎・外耳炎、突発性難聴、メニエル病、
老人性難聴、耳鳴症、外耳道異物 など
鼻汁、くしゃみ、鼻づまり、鼻血、
においがわからない、鼻の中の異物がとれない など
鼻炎・副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、
鼻出血、鼻腔異物、嗅覚障害 など
のどが痛い、のどがかゆい、のどに違和感がある、
咳・痰が出る、声がかすれた、口内炎ができた、
のどに異物が刺さった、味がわからない、飲み込みにくい など
かぜ、扁桃炎、咽喉頭炎、口内炎、味覚障害
発熱、めまい、
いびき・睡眠中の無呼吸、
顔の腫れ、首の腫れ など
スギ花粉症とは、スギの花粉が原因(アレルゲン)となって、ダニアレルギーは ダニの死骸やフンがアレルゲンとなって、鼻汁、くしゃみ、鼻閉、眼のかゆみなどを起こすアレルギー症状です。さらにダニは気管支喘息やアトピー性皮膚炎の原因となることもあります。
舌下免疫療法とは、アレルゲン免疫療法(減感作療法)の一種で、
アレルゲンを少量から舌下に投与することで、からだをアレルゲンに慣らし、
症状を和らげる治療法です。(従来行われてきた皮下免疫療法と違い、
注射に伴う痛みもなく、自宅で投与が可能なため、頻回の通院は不要です)
他のアレルゲンが原因のアレルギー性鼻炎には効果がないため、まずは、確実にスギ花粉症
もしくはダニアレルギーであることを血液検査などで診断します。
治療はスギ花粉の非飛散期(6月~12月)に開始、ダニの場合は通年開始可能で、
医療機関で処方された治療薬を自宅で舌の下に投与し、1~2分後に飲み込むことを、
1日1回行います。(初回投与時のみ医療機関内で行う)はじめの1~2週間は
徐々に治療薬を増量し(増量期)、その後、重篤な副作用などなければ、月に1回は通院
しながら、3~5年間治療を続けます(維持期)。
スギ花粉症を根本的に治すことができる唯一の治療法ですが、
すべての方に効くわけではありません。
おおよそですが、以下が目安です。
程度は個人差がありますが、80%以上の方に効果があります。
ダニアレルギーに関してもほぼ同様です。
喘息を悪化させる恐れがあります。軽症なら可能です。
治療を開始した方でも妊娠が分かり次第、中止します。
受験シーズンとスギ花粉の時期が重なるため、重症の花粉症の方や、従来の治療薬による
眠気の副作用に困っているお子様は、早めに治療を開始することをお勧めします。
さらに詳しく知りたい方は、鳥居薬品のホームページ(http://www.torii-alg.jp/)もご参照ください。
当院では予約なしでも診察を受けられますが、院内での待ち時間短縮のため、当日、インターネット(PC・携帯)で予約し、
待ち人数などの進行状況が確認できます。予約には診察券番号が必要ですので、初めての方は直接のご来院をお願い致します。
外観
外観(夜景)
アプローチ
受付・待合
キッズコーナー
中待合
診察室
処置室
耳鼻咽喉科用CT装置です。
精密な立体画像診断が可能です。
吸入器によって
鼻や喉などの患部を治療します。
細くて柔らかい
ファイバースコープです。
高解像度で患部を観察できます。
防音室の中で正確な聴力と
鼓膜の検査を行います。
室内を360度パノラマで見渡す事のできるサービスです。
まるでその場にいるかのように移動・回転して院内の様子を自由に見ることが出来ます。
ご来院前に院内の様子や雰囲気をご覧いただくことにより、初めての方でも安心でき、少しでも不安を取り除ければと思っております。
是非一度、写真をマウスでクリックしたり動かしたりして、院内見学ツアーを楽しんでみてください!